Proceed to content

2025.09.24 | A-POC ABLE ISSEY MIYAKE 「TYPE-XIV Eugene Studio project」新プロジェクト発表および特別展開催のお知らせ

A-POC ABLE ISSEY MIYAKEは、今年で4回目の開催を迎える「アート・バーゼル・パリ」の期間に合わせて10月24日(金)から10月26日(日)まで、現代美術家・寒川裕人 / ユージーン・スタジオとの特別展をフランス・パリで開催します。

TYPE-XIV Eugene Studio project

本展では、寒川氏の代表作『Light and shadow inside me 』シリーズから着想を得た最新プロジェクト「TYPE-XIV Eugene Studio project」を発表します。

『Light and shadow inside me』シリーズには、太陽光の退色で作られた碧緑色の絵画の作品群と、銀塩印画紙とフォトグラムを用いた白黒のものがあります。今プロジェクトの着想源となった白黒の作品群は、暗室で一枚状の銀塩写真印画紙を折り曲げ立体にし、ひとつの光源で感光させることで、「物そのもののみが持つ光と影」を描き出します。この独自の手法により、光と影の濃淡のグラデーションを紙に定着させ、折り目を戻すことで現れる不思議な質感と存在感が生まれます。紙と光という二つの要素だけで捉えた、従来の写真や絵画の枠を超える新たな表現の可能性を提示しています。

A-POC ABLE ISSEY MIYAKEは今回の協業で、このプロセスをさらに発展させ、一枚の布の本質へ立ち返ります。織物の最小単位であるタテ糸とヨコ糸の関係に着目し、白と黒、わずか二色の糸のみを用いて、織組織の密度によって従来の染色や色彩に頼らないグラデーション表現を実現しています。シンプルな要素から生まれる複雑な表現を追求し、光に応答する銀塩粒子と、織物を構成する糸を概念的に重ね合わせたこの試みは、「ビットレベルの布」とも言える特別なテキスタイルです。

本展のインスタレーションデザインは、パリを拠点とする建築家・田根剛氏 / ATTA - Atelier Tsuyoshi Tane Architectsが担当。一枚の布が空間を横断し、光と影、平面と立体が静かに呼応しながら、会場を満たします。さらに、制作に用いられた道具に加え、会期中に行われる寒川裕人氏とA-POC ABLE ISSEY MIYAKEのデザイナー宮前義之による展示ガイドツアーや、来場者が参加できるワークショップ(常時開催)を通して、創作のプロセスを体感いただけます。

「物事は存在する時点で光と影が共存している」。本展では、その根源的な哲学を軸に、アートと衣服が交差する新たな地平を提示します。ぜひ会場でその可能性をご覧ください。

会期:

10月24日(金)ー 10月25日(土)11:00 ー 19:00

10月26日(日)11:00 ー 18:00

会場:

40 Rue Volta, 75003 Paris, France

入場料:

無料(完全予約制)

予約:

予約フォームはこちら

※外部サイトへ移動します

※予約フォームは仏語・英語のみの対応

類似ニュースを見る

シェア LINE Pinterest facebook X Mail